はじめての格闘技はテコンドーで!


テコンドーは日本の空手をベースに韓国で生まれ、その後ヨーロッパなどで改革が行われて生まれ変わった外国生まれの武道なんです。


格闘技ってゴリゴリに殴ったり蹴ったりするイメージがあって一見怖いように見えるかもしれません。

しかし、テコンドーは日本の武道武道した雰囲気とはまた違うちょっとスポーツ寄りな格闘技なんです。

初心者から世界を目指す人までオールラウンドな雰囲気でしっかりしたマニュアルがあるのでがんばればどんな人でも強くなれます。

また、入会特典として道着のプレゼントや、月謝も2ヶ月無料なので経済的にも負担が少ないのではじめやすいと思います。

そんな外国産武道のテコンドーですが、いつでも気軽に体験することができます。

道場の雰囲気を体験してみたい方や、たくさんの人は苦手な方向けのパーソナル体験まで色々メニューを取り揃えておりますので是非連絡お待ちしております。



開催場所 

(木)東栄コミュニティセンター(今村楽寿会憩いの家で検索してください。)19:00~    

 

(土)東栄コミュニティセンター(今村楽寿会憩いの家で検索してください。)14:00〜

※お子様1名、保護者様2名でも2名様分プレゼントし                         ます。

※組手が始まるのは白帯の次の帯の黄色帯からです。 

その他お問い合わせはこちらまで

090-7858-3933(岡本)

ようこそ、愛知ITFテコンドークラブ安城のホームページへ!




















テコンドーとは、華麗な足技とスピード溢れる連続技が魅力の武道で、「足のボクシング」と言われるほど!

しかしながら、その全ての動きは理論的に作られており人間の動きの潜在能力を引き出せることが最大の特徴です。


強くなりたい、健康維持、体力増進、ストレス解消、ダイエット等様々な目的にあわせて習得していただけます。本道場は、国際テコンドー連盟公認のインストラクターが直接指導いたしますので、本格的に全日本大会、世界大会などの大舞台を目指したい方も大歓迎です。

 

 入会キャンペーン好評続行中!

 

● ITFテコンドー 安城道場

 

● 練習日

 

毎週木曜日(少年、成年19:00〜21:00)

場所:東栄コミュニティセンター

 

毎週土曜日(少年部14:00〜15:30)

     (成年部15:30~17:00)

場所:東栄コミュニティセンター

                                

 

※練習日は変更になる場合がございますので、WEBカレンダーにてスケジュールをご確認ください。

      

※iPhoneをご利用の方でGoogleカレンダーが表示されずに「私はロボットでありません」が表示される場合は、Safariの設定の「サイト越えトラッキングを防ぐ」をオフに切り替えて表示されるかをご確認ください。

 

 

お問い合わせはコチラ Tel 090-7858-3933(担当/岡本)

 

公式facebookページ

安城道場/練習予定表

テコンドーの魅力

テコンドーの魅力

テコンドーにはダイエット効果があるって知っていましたか?

 

特にテコンドーにおいて、足はボクシングの手に相当することから『足のボクシング』ともいわれています。

 

繰り出される多彩で鋭い足技は、同じく足をメインとする他の格闘技とは違ったスタイルを見せ、その運動量から体全体のスリムアップを図ることもできます。

 

しかも楽しく練習できるのでその運動量を感じさせないところに魅力があるのです。

 
そして気がついたら全日本選手権にチャレンジしたり、全日本チャンプになってしまった生徒もいたりします。

テコンドーを通じて仲間を増やす

テコンドーを通じて仲間を増やす

当道場でテコンドーに励む練習生は、小中学生から大人までさまざまです。

年齢や職業を問わず、楽しく汗を流して良きライバルとして認め合う。

 

そしてたくさん尊重し合える仲間を作ることで、普段の生活にはない”交流の場”を用意できたらと考えており

ます。

 

共に楽しく汗を流せば、心も通い合えると思います。

 

練習日でしたら、いつでも気軽にテコンドーを体験できます!

お気軽にテコンドーをお試しいただけます。

武術ということで怪我や指導のケースに不安を感じる人も居ますが、その人にあった無理のない、親切丁寧な指導を行っていくので安心してください。

 

徐々に体力、自信をつけ、テコンドーの魅力にハマっていただければと思います。

 

また、無料体験練習も随時行っています。お気軽にお問い合わせください。

そして、テコンドーの魅力に触れ、 安城道場で楽しんでみませんか?